2025年03月27日
ジャイ子はチャージ症候群
こんにちは!貴島嫁です。
喜界島在住…のはずが、福岡からお届けします。
今日の福岡、半そででいけました!!!!
・・・といっても、お外に出たのは10分程度。
四葉のクローバー
探して見つけられず。
外出終了です
我が家のご紹介を少ししますね。
社長( *´艸`)
嫁(わたし)(*‘∀‘)
ジュニア(*´з`)
ジャイ子(●´ω`●)
の4人家族です。
喜界島には社長とジュニアがいて、
嫁とジャイ子は福岡にいます。
嫁とジャイ子は都会に染まっておりますww
さて、うちの第二子・ジャイ子の話。
昨年7月に誕生し、いろんな困難を超えて
ずっと福岡の病院に入院しています。
一般病棟に移った12月末から、わたしは付き添いで病院にいます。
今日で付き添い入院100日になりましたー
(/・ω・)/FUuuuuuuU―!なっがーい!
ジャイ子の様子を毎日見ていると
「よくぞ元気に生きてくれている!」…と思います。
胎児のときに先天性心疾患がわかってから、
鹿児島市の病院を経由して福岡の病院へたどりつきました。
ジャイ子は生後2か月までに2回心臓の手術をしています。
ジャイ子は「チャージ症候群」。
Coloboma(眼の異常)
Heart defects(心臓の異常)
Atresia of choanae(口腔と鼻腔のつながり異常)
Retarded growth and development(成長や発達が遅いこと)
Genital abnormalities(性ホルモンが不十分であること)
Ear anomalies(耳の異常)
↑これの頭文字から。
指定難病です。
遺伝子の変異によるものらしく、遺伝する病気ではなさそう。
全部当てはまって「チャージ症候群」ってわけではなく、
人によって組み合わせがあるようです。
ジャイ子は…あれ?全部かも…!?…ん?
主治医に改めて確認したところ、
GとEは確定ではないグレーだと。
ほぼコンプリートでした
↑以前、説明はちゃんと受けているんですよ!!
改めて病気のことを調べると、
「た…大変な病気じゃないかー!
」
なんて思っちゃいますね。
でもね、そこに幸せそうに寝ているジャイ子がいるんです。
鼻バルーンも時々ふくらませています。
ジャイ子の鼻バルーンの美しさたるやw

わたしは、この子の成長がとっても楽しみなんで

チャージ症候群はジャイ子の個性だと思っています。
人工呼吸器ついてたりするけど。
貴島家がややクセ強めなんで、問題ないです
先生から病気の内容を初めて聞いた時も
「悲しい」「可哀そう」「どうしよう」とかいうネガティブな感情はなかったな。
ネガティブな感情が出てくるのは、行政とやりとりを始めて
島の医療体制を意識し始めてからです。
この話は、また改めて
病院生活100日目。
そこそこ楽しんでいるので、明日はそのお話をチラッとします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
#喜界島#小野津#離島の出産#離島の子育て#医療的ケア児#病院生活
#チャージ症候群
次回予告「キーーーーーー!な話」
喜界島在住…のはずが、福岡からお届けします。
今日の福岡、半そででいけました!!!!
・・・といっても、お外に出たのは10分程度。
四葉のクローバー

外出終了です

我が家のご紹介を少ししますね。
社長( *´艸`)
嫁(わたし)(*‘∀‘)
ジュニア(*´з`)
ジャイ子(●´ω`●)
の4人家族です。
喜界島には社長とジュニアがいて、
嫁とジャイ子は福岡にいます。
嫁とジャイ子は都会に染まっておりますww
さて、うちの第二子・ジャイ子の話。
昨年7月に誕生し、いろんな困難を超えて
ずっと福岡の病院に入院しています。
一般病棟に移った12月末から、わたしは付き添いで病院にいます。
今日で付き添い入院100日になりましたー

(/・ω・)/FUuuuuuuU―!なっがーい!
ジャイ子の様子を毎日見ていると
「よくぞ元気に生きてくれている!」…と思います。
胎児のときに先天性心疾患がわかってから、
鹿児島市の病院を経由して福岡の病院へたどりつきました。
ジャイ子は生後2か月までに2回心臓の手術をしています。
ジャイ子は「チャージ症候群」。
Coloboma(眼の異常)
Heart defects(心臓の異常)
Atresia of choanae(口腔と鼻腔のつながり異常)
Retarded growth and development(成長や発達が遅いこと)
Genital abnormalities(性ホルモンが不十分であること)
Ear anomalies(耳の異常)
↑これの頭文字から。
指定難病です。
遺伝子の変異によるものらしく、遺伝する病気ではなさそう。
全部当てはまって「チャージ症候群」ってわけではなく、
人によって組み合わせがあるようです。
ジャイ子は…あれ?全部かも…!?…ん?
主治医に改めて確認したところ、
GとEは確定ではないグレーだと。
ほぼコンプリートでした

↑以前、説明はちゃんと受けているんですよ!!
改めて病気のことを調べると、
「た…大変な病気じゃないかー!

なんて思っちゃいますね。
でもね、そこに幸せそうに寝ているジャイ子がいるんです。
鼻バルーンも時々ふくらませています。



わたしは、この子の成長がとっても楽しみなんで


チャージ症候群はジャイ子の個性だと思っています。
人工呼吸器ついてたりするけど。
貴島家がややクセ強めなんで、問題ないです

先生から病気の内容を初めて聞いた時も
「悲しい」「可哀そう」「どうしよう」とかいうネガティブな感情はなかったな。
ネガティブな感情が出てくるのは、行政とやりとりを始めて
島の医療体制を意識し始めてからです。
この話は、また改めて

病院生活100日目。
そこそこ楽しんでいるので、明日はそのお話をチラッとします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
#喜界島#小野津#離島の出産#離島の子育て#医療的ケア児#病院生活
#チャージ症候群
次回予告「キーーーーーー!な話」