しーまブログ スタッフブログ喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年04月03日

一番笑った日

こんにちは!貴島嫁です。

「貴島組の事務を本格的にやらねば!」
…と本気で思っていた、昨年夏。

本気で事務所の美化作業をしたのよ。夏。

icon88に福岡来て、春icon75になっちまった…(◎Д◎)

ジャイ子とわたしは、福岡の夏icon113を経験しそうな予感よ。
そして、事務所は散らかっている予感よ(# ゚Д゚)

社長とジュニアよ、もう少しお留守番をお願いね。




さて。ここからが今日のテーマですicon132

わたしとジャイ子、個室の病室にいます。
1日に色んな専門家がやってきます。

主治医
看護師さん
リハビリにくるPTさん
次の手術を担当する小児外科の先生
歯科衛生士さん
機器のチェックにくるMEさん
保育士さん

などなど。



どうでもいい話ではあるのですが、
トイレ・シャワーもお部屋の中にあります。
すりガラスです

「今、誰も来ないでくれ!!!!!」

…と、トイレはいつもドキドキしながら入っています
ドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ




それはさておきicon125
3カ月も病院にいますと、時々イベントと重なります。

クリスマスは最高だったーicon209
♪*₍₍ (˘³˘ง)ง⁾⁾♫* (ง˙ ▿˙)ว ⁾⁾♪(˘³˘ง)ง ⁾⁾.¸¸♪♪



サンタやトナカイがいっぱいいた!

ジャイ子の部屋にもサンタ軍団がやってきました。



すごーーーーーーーーーいicon45
すごいオッサンたち(←失礼)が
回診でかぶりものしてる!ほぼ真顔でww



ジャイ子は起きる気配もなく…

その横で母ちゃんが大喜びicon06
ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪


今振り返っても、この時が一番笑ったなicon132




あとで聞いたんだけど
ジャイ子のいる病棟は、心臓病の子が多くて
サンタは来るけど、オニは来ないらしい。

泣かせたら大変だからって!

…サンタ軍団が来ても何人か泣いていたけどね!!




爆笑したあの日から。
時間が過ぎるのは早いなぁ…と改めて思いました。


あ、そういえば。
トナカイやってた先生、異動になってたよicon135
また新たなトナカイが誕生するんだろうicon122




喜界島でお留守番をする社長から、ジュニアが踊っている動画が送られてきました。

なんと六調!!

手の動きがなめらか!
そんなに上手に踊れるようになったの…(´•̥ ω •̥` )
すごいわょ…母ちゃんカンゲキicon133
ばあちゃんのシマ英才教育が活きてるわよicon109

子どもの成長って、あっという間だよ


おしまい。



#喜界島#小野津#離島の出産#離島の子育て#医療的ケア児#病院生活
#チャージ症候群
  

Posted by きじま(嫁) at 18:00Comments(0)病院生活

2025年04月02日

初めてのお外

こんにちは!貴島嫁です。

朝起きたら、ふくらはぎが痛い…

昨日、先輩の子どもたちとグリコicon21icon22icon23した。あれが原因だicon127



ジャンケンして、チョキicon49で勝ったら
「ちーよーこーれーいーとー」
って階段を上り下りする、あれ。

…信じられない…
どれだけ運動不足なんだ il||li(つд-。)il||li


今日も元気に、ジャイ子と福岡の病院で過ごしています。




ジャイ子は、自発呼吸はあるものの
不安定なため、人工呼吸器をつけています。
基本、ベッドの上で寝ていて、お部屋から出ることはあまりありません。


なので、わたしは同年代の子どもを抱っこするお母さんたちとも会話することなく
この3カ月くらい過ごしています。
…病棟のお友だち、未だにできてないのicon133


それはさておき。
今日はジャイ子の調子がよく、サポート体制もある!
「散歩に行こう!」
と、看護師さんが提案してくれました。

人工鼻に酸素をつないで。
モニターをちっさいのにつなぎかえて。

は…は…初めて。゚(゚´Д`゚)゚。icon12
屋上庭園(お外!)まで散歩できたーーーー!!!




うれしいーface05
イヤイヤな顔しているけど、気にしなーいw


生まれて初めてジャイ子は外の空気を吸いました。



花粉は、飛んでいるのかよくわからん!
わたしは花粉症ではない、大丈夫!!



ちなみになんですが。
屋上庭園の木に、ハトが巣をつくっている。
ずっと卵を抱いている。

ワタシハナンデモシッテイル。
病棟ノ主ダカラ。

icon75春って、なんだかいいなぁ…と思いました。




おしまい。



#喜界島#小野津#離島の出産#離島の子育て#医療的ケア児#病院生活
#チャージ症候群
  

Posted by きじま(嫁) at 18:00Comments(0)ジャイ子のこと病院生活

2025年04月01日

新年度の心配事

こんにちは!貴島嫁です。
ジャイ子と絶賛病院生活中です


今日はいつもお世話になっている先輩ファミリーと
ランチに行ってきました♪


福岡の街は、ちょっと見ない間に変わっていてびっくりするicon131

わたしが喜界島の自宅に帰るときには
icon100icon100icon76icon76草ボーボーicon76icon76icon100icon100
な季節になっていて、自宅の庭にもびっくりすると思うな。





さて。今日から新年度!

新たな風にワクワクしているのですが、
一方でドキドキもしちゃう。


「医療的ケア児のジャイ子と喜界島で過ごせるように」
各所に相談してきました。


なんせ、喜界島には常駐の小児科医がいないし、
小児訪問看護も経験がない(少ない)とのことなので。




3月、町の保健師に感情的に文句を言ったことがある。


もう年度末じゃないですか(; ・`д・´)担当者が異動するかもしれないんですよ!?



保健師はこう答えました

ちゃんと引継ぎします!(`・ω・´)ゞ




…当り前じゃーーーーーーーー!
こっちはジャイ子の命がかかってるんじゃーーーーーーー!


公務員の異動は仕方ない。
それは分かっているのだけれども。

「わたしの感じている危機感を引継ぎなんてできるわけがない」
と思いました。


伝えるべきところには、ジャイ子のことを伝えてきました。
喜界島に帰るための環境が、整ったらいいな。

わたしができることはする。
痰吸引も気切ケアも完璧にできるようにするよ!

けど、島の医療体制や小児訪問看護の環境を整えることは
一般人のわたしには何もできませんからーーーー!



でも、感情的になるのは、ダメだったな。
すみませんでした、保健師さんicon133





今日もジャイ子はよく寝ています。
昼夜逆転です。

毎日、『通称:パーカッサ』で全身ブルブルしています。



これで分泌物が移動して、痰吸引しやすくなって呼吸も楽になる!

そして、お肉がブルブルしているのが、
とってもかわいいicon06


おしまい。

エイプリルフール関係なく過ごしました。

#喜界島#小野津#離島の出産#離島の子育て#医療的ケア児#病院生活
#チャージ症候群
  

Posted by きじま(嫁) at 18:08Comments(0)ジャイ子のこと離島の医療福祉